「芝刈りの方法とコツ」結論>>>電動芝刈り機を使用したら綺麗になる
お庭の芝を綺麗にする方法は定期的に刈る事。
なぜ定期的に芝を刈ったほうが良いかというと、定期的に芝刈りすることで芝が元気に育ち発育が良くなるからです。
あまり長い期間放置する事で長くなりすぎた芝が変色したり、寝そべってしまうので美しい景観を維持したいのであれば定期的な芝刈りは必須条件になります。
では
芝刈りをする場合、業者に頼んだ方が良いのか?
という点ですが
決してそんな事はありません・・・。
芝刈り機だけあれば、子供でも女性でも簡単に綺麗にできます。
業者に芝刈りを依頼すると1万~くらいが相場だと思いますが、
1度機械を買ってしまえば機械が壊れないかぎりは半永久的に使用できるので、
芝刈り機の購入を検討されるのが良いのかなと思います。
芝刈りの方法やコツ
お庭の広さや使う用途によって、選ぶ機械や金額も変わってきます。
いろいろある芝刈り機の中で、どれがおすすめなの?
って事で100坪未満の敷地内であれば、家庭用コンセントで使用できる芝刈り機でも充分なのかなと感じました。
私自身が芝刈りで使用する際に愛用しているのが「マキタ社のMLM2351 230mm」の芝刈り機です。
このモデルはメンテナンスも作業もしやすいので私自身は扱いやすいのかなと感じました。
標準付属として10mのコードもセットだったのでよかったです。
- マキタ電動芝刈り機
- 付属品コード
- コンセント差込口
- 芝高調整レバー
- 持ち手調整前
- 持ち手調整後
見た目はこのような感じです。
作業する手順としては機械のセットになります。
準備には5分もかからないのでエンジン式の芝刈り機に比べて手間は少ないです。
芝刈りするときのポイントは・・・
あらかじめ、芝刈りする場所の小石や障害物を取り除く事です。
長めの雑草も邪魔であれば取り除くほうが良いかもしれません。
作業時にコードが邪魔になってしまうため、電源から近い場所から遠くを目掛けて作業するのがおすすめです。
芝目が一定方向になるのを防ぐために「東から西へ」「南から北へ」「南西から北東へ」など
毎回角度を変えて芝刈りするほうが景観が良くなると思います。
それほど難しい作業はないので楽しんで芝刈りできるでしょう 笑
実際に芝刈りをしてみました・・・
実際に使用してみると、大半の作業は電動芝刈り機で綺麗に芝刈りをできてしまいます。
芝刈り機では刈れない細かい場所などはハサミを使用するのも良いかなと思います。
そんなの面倒くさいって思う方に最適なのが
『細かい場所』で使える便利道具が電動バリカンです。
電動バリカンのポイントは・・・
▪狭い場所の芝刈りに最適
▪早い
▪芝生と一緒に雑草もカットできる
▪作業が面白い
先日、マキタの電動バリカンを使用しましたが本当に面白いです。笑
壁際の芝刈りや『芝刈り機』で作業が困難な場所もスムーズにできました。
注意するポイントは
▪コードを切らないようにする
▪地面の石を挟まないようにする
などです。
切れ味やパワーは抜群ですが、一緒にコードを切ってしまう事があります。
地面にある小石なども挟んでしまうため、刃がダメになる恐れがあります。
それでもかなり便利でした。
紹介してきた芝刈り機にもいろいろなメーカーがありますが、電動工具やエンジン式の機械なら
▪日立
▪マキタ
▪ホンダ
あたりが耐久性も優れていて、性能もしっかりしています。
長年使うのであれば、聴いたことのないような安い海外メーカーなどはやめましょう・・・
わたし自身はマキタが大好きです。
草刈り機はエンジン式のため、エンジンに強いHONDAですが、一流メーカーは丈夫なので助かったりしてます。
ありがとうございました。
群馬県・埼玉県でお庭掃除や野立ての太陽光発電施設・空地などのメンテナンスを中心に活動しています。
末永くお付き合いできるよう全力で対応するので、応援のほど宜しくお願い致します。