面倒くさい落ち葉・枯葉掃除をどうにしてますか?
家の敷地面積が広ければ広いほど、お庭に溜まる〝枯葉〟や〝落ち葉〟の片付けが大変・・・。
掃除した次の日には悲惨な状況になっていたりします。
掃除しても掃除しても街路樹や隣家の落ち葉で庭が汚れるので、
風も強く、空気も冷たい秋冬の時期の片付けは意外に大変な作業です。
しかし、前向きに〝落ち葉片付け〟を道具で解決していきましょう!!!
私が〝落ち葉拾い〟でいろいろ試行錯誤してみて簡単に落ち葉掃除ができたほうきは・・・
お庭の土の上からアスファルト・コンクリートの上まで綺麗に掃き掃除できました。
固めのほうきで掃き掃除すると、ほうきに落ち葉がくっついて意外と大変なんです。
おおまかな作業から仕上げ作業までできるので便利かもしれません。
落ち葉拾いを圧倒的スピードで終わらせたいっ!!!
ざっと早めに見栄え良くしたい時にはアメリカンレーキか熊手が便利でした。
アメリカンレーキは先端が熊手より太く丈夫なため、地面へのひっかかりが少ないので重宝しています。
落ち葉拾い(枯葉片付け)に使用する以外では、刈り草を集めたりするのに使用すると作業が楽になりますのでおすすめのアイテムになります。
- 熊手
長尺物の熊手は先端が〝鉄製〟の商品の方が丈夫ですが、庭木の間などの枯葉を集める場合は短めの熊手であれば大丈夫だと思います。先端は細すぎると地面へのひっかかりが気になるのでは?と感じます。
とにかく綺麗にしたい!!!って方は、柔らかめのほうきと併用すると便利でした。
そして
落ち葉掃除にかかせないチリトリ
大量の落ち葉を1度に沢山拾う事ができるのは『てみ』という商品です。
見たことあるでしょう?
大きめのチリトリ(てみ)を使用することで、作業効率も全然違います。
てみは集めた〝落ち葉〟を家庭用ゴミ袋にそのままいれる事ができるサイズかなと思います。
なので、家庭用ゴミ袋に落ち葉を入れるのもスムーズにでき早いです。
地域のゴミ処理施設にもって行く方法もあります。
ご家庭によっては〝軽トラ〟を所有している方もいると思いますが、落ち葉を袋詰めする時間が面倒なら飛散防止対策をして〝ゴミ処理施設〟に行きましょう。
私の住む地域では10kgで120円ほどです。
落ち葉なら軽いので金額的にも処分費用は安いと思います。
意外と見落としがちな場所は雨樋です
家の近くに竹林や大きい木などがある場合に多いのが、雨樋や屋根に落ち葉が溜まっていることです。
雨樋に落ち葉が溜まると梅雨や台風時期に排水機能が低下してしまうため注意が必要です。
雨樋や屋根などの落ち葉を片付ける方法として、ブロアーなどで吹き飛ばす方法もありますが危険作業なので業者さんにおまかせするのが良いかもしれません。
昔は家庭で燃やしていたのに・・・
実は現在も販売されているんです。
なので所有しておくと便利なのが家庭用焼却炉です。
価格も安く基準をクリアした家庭用焼却炉が販売されているのをご存知でしたか???
いろいろな大きさがあって、草や落ち葉の処分が簡単にできそうです。
草や落ち葉に毎年の〝手間〟や〝コスト〟を費やしたくないって思う方もいると思いますが、そんなちょっとした時に自宅で処分できるなら〝焼却炉の存在〟で〝片付け〟も助けてくれるのかなと思います。
道具を少しで揃えるだけで自分で手軽にできるお庭掃除・・・
お庭掃除を業者に頼むのは金額が・・・って方は是非試してみてください。
ありがとうございました
m(_ _)m
私は群馬県埼玉県を中心に草刈りやお庭掃除などのお手伝い専門店をしています
日々のご依頼やお問い合わせに感謝しながら草と全力で向き合ってます 笑
施工前・施工後の写真などをアップしているので良かったら覗いてみてください。
群馬県埼玉県で活躍中!!!何でも屋プエドのホームページはこちらをクリック