お庭のお掃除でお困りの方
ようこそお越し頂きました。
このホームページは毎年のお悩みの1つ・・・
『草むしり・草刈り』を簡単にするための『草むしり・草刈りのコツ』をお話する専用の趣味ブログです。
皆様のおかげで『草刈り 草取りジャンル』の検索上位にくるようになり、ちょっとした応援メッセージや草に関する質問等のメッセージを頂くようになりました。
本当にありがとうございます。
今後とも少しずつ更新していくので応援宜しくお願い致します
春になり陽気もぽかぽかしてきたので、草取り依頼も増えてきました。ご自身で草むしりをする場合でも、雑草が短く、気候もそんなに暑くない今時期がおすすめかもしれません。
草刈り 草むしりに関する事などで知りたい情報やご要望がありましたら、お気軽にご相談くださいませ・・・
おすすめ 作業ジャンル別まとめ | ||
草刈り機比較 | 草むしりグッズ | 外壁のツタ撤去方法 |
木の伐採 | 高枝の伐採 | 落ち葉掃除 |
芝刈りグッズ | 草むしり 草刈り相場 | 除草剤比較 |
防草シート選び | 野立て太陽光発電所 | 【自伝】ご依頼物語 |
↑クリックでジャンル別のページに飛びます↑
草むしりや草刈りをする時に大切な事
服装や周りの環境には充分気をつけることです。
作業する周りにスズメバチなどが飛んでいませんか?
垣根の中や屋根下は良く観察する事!!!
草刈り機を使用するときに周りに人はいませんか?
飛び石などの危険がありますので最新の注意が必要!!!
炎天下の中作業してませんか?
作業に没頭していると体中の水分が抜けていきます。こまめに休憩を取る事!!!
普段なかなか経験できない事と遭遇するのが〝草むしり 草取り 草刈り〟作業なので注意しましょう。
- 直射日光対策
- 柔軟フィット手袋
毎年毎年生えてくる雑草・・・
効率的で簡単な方法はあるのか?
雑草との仁義なき戦いは永遠と続きます。
コツコツ草むしり作業しても、すぐに生えてくる雑草はキリがないですね。
最近ではスギナという雑草駆除に試行錯誤しています 笑
2018年4月22日追記:スギナの駆除に成功しました。
お客さんから「おかげさまで効果が出た」と有難いお言葉を頂きました!
私自身、29歳で起業してから今年(2018年)の3月で32歳になりましたが、草との触れ合いを幾度となくしてきました 笑
現在ではプエドという屋号で活動しています。
そんな中、草むしりや草刈りをしていて1番恐怖を感じる事は蜂に囲まれた瞬間です。
なので常に蜂撃退スプレーは常備しています 笑
今まで作業をしてきた結論を言うと、雑草が生えてこないようにするには地面を〝コンクリート〟にしてしまう事です。
防草シートを地面に敷き、その上に砂利を敷く方法もありますが〝雑草〟は生えてきてしまいます。
防草シートを敷く事によって生えた雑草が抜きやすくなる利点はありますが、生えた雑草をそのまま〝放置〟していると・・・
根が防草シートを破って成長していくため早めの〝草むしり〟が必須になります。
※参考生地
草むしりも草刈りも面倒くさい時・・・
それなら、定期的な除草剤の散布で伸び始めの草を枯らせてしまいましょう。
これが一番手っ取り早く〝時間のかからない方法〟です。
空いた時間に自分でキレイにできるのか?
草刈りや草むしりを中心に活動している経験として、
共働きの夫婦の方などは、お庭の管理が大変だと思います。
・時間がない・・・
・休日は出かけたい・・・
・自分でやったけどキリがない・・・
いざ作業しようかなと思っても、天候が悪くて作業できないときもあります。
そんな方たちは業者に依頼しているのかもしれませんね・・・。
スムーズに草むしりしたい時に必要な便利道具
この道具があれば充分です。
草むしり最強アイテムと言って過言でないのが〝ねじり鎌〟です。
はっきり言います!!!商売道具で使用しています。
この道具の使い方は、片方の手で草を掴みながら、もう片方の手で道具を持ち、刃の先端で草の根をグリグリするだけで簡単に草が抜けます。
めっちゃ便利な道具なので、草むしりが必要な場所に関しては重宝している道具です。
この草むしり道具の価格は1000円前後で売っていますが、あまりにも安いもの(100円ショップで販売されている商品)は〝金属部と持ち手の部分〟が外れてしまうなどの不具合が多いです。
購入するなら1000円前後の物がおすすめかもしれません 笑
- 草むしり前
- 草むしり後
- 草むしり前
- 草むしり後
上記の写真は主に草取り作業をした時の写真です。
何人で作業したの???なんて思うかもしれませんが、1人で数時間もあれば普通の住宅なら1日とかからず作業ができてしまいます。
さきほど紹介した道具での作業が1番効率が良いです。
※参考記事
草むしりのオモシログッズを紹介しています。実際に使用してみて楽だった道具は限られていると思いました 汗
草むしりは面倒くさい!!!
では草刈り機を使う方法はどうか?
まず、『草むしり』は時間と労力がかかります。
それとキリがなく意外と綺麗になりません・・・。
お庭の中には雑草密度が高く、本当に草取り作業が大変な場合もあります。
みなさんも『草むしり』の経験はお有りですか?
炎天下の中の作業は大変ですよね?
なので、状況に合わせて簡単にできる方法を紹介します。
まず、雑草が生えてる地面は土ですか?砂利ですか?
地面が土の場合の草刈り方法
まず、効率的にやりたいなら
用意する道具は・・・
草刈り道具で便利なのが『草削り』
草削りをご存じですか?
やり方は土をひっかくだけ・・・
小さい草やそんなに太くない雑草であれば綺麗に刈れます。
おすすめは草の伸び始めに使用するのが効率的でした。
範囲の狭い場所などは機械を使うより早いのが特徴です。
草むしりと違い効率が良いです。
この道具があれば間違いなしです!!
私自身は、お庭のお掃除依頼の時に『草刈り機』を使用する事もあります。
どんな場所でも頼れる助っ人
その名も・・・
草刈り機 刈払機がおすすめ
雑草を刈る以外にも
- 直径5cmくらいの枝の伐採
- 細めの竹の伐採
- ツル系の草刈り
などエンジン式刈払機ならではの作業ができます。
私が使用している草刈り機は4サイクルエンジンです。
使用している理由はレギュラーガソリンを使用できる点
『草刈り機』は絶対にホンダの4サイクルがおすすめです。
いろいろな草刈り機(刈払機)を使用して比較した結果、有名どころのマキタなどでもホンダにはかないません。
メーカーによっては熱を持つ事によってエンジンのかかり具合が悪くなりますが、ホンダにはそれがありません!!!
ホンダの刈払機はとにかく丈夫です。
エンジンのかかり具合は常に良好で、3年使用していても故障もなく使用しています。
エンジンオイルの交換を定期的にしていれば、数十年使用できそうな感じです。
ただ、マイナス点としては交換部品は〝発注〟しないといけない事が大半です。
刃を止めるナットの消耗が意外と早く、ナットの交換も販売店には在庫として扱っていない場所も多いです。
ちなみに地面が土の場合、草刈り機で根元から刈ると綺麗になります。
私自身は金属刃をメインで作業していますが、中にはナイロンカッター(草刈り紐)を使用している人も多いでしょう。
しかしナイロンカッターを草刈りで使用するには多少の注意が必要です。
ナイロンカッター(草刈り紐)の特徴
- 金属刃に比べるとコストが安い
- ヒモの交換が容易
- 雑草なら簡単に刈れる
- 石が飛びやすいので危険!!!
金属刃を使用する注意点として障害物に刃が接触してキックバック(跳ね返り)がある事ですが、
ナイロンカッター(草刈りひも)を使用する場合は地面に接触すると「小石が飛びやすい」です。
金属刃(チップソー)を使用していれば飛ぶはずのない小石が、ナイロンカッターを使用する事で飛びます。
近くに住宅・障害物や車がある場合に、ナイロンカッターを使用する際は飛散リスクを想定したうえで作業してください。
ヒモを勢い良く回した遠心力の力で草を刈るので、小石に接触すれば「大ホームラン」だってありえます。
ナイロンカッターを使用する場合は、地面から5cm以下を刈るのは止めたほうが良いでしょう!!!
草刈り機の価格
『草刈り機』の値段も3万前後なので、高くなくお手頃価格です。
一家に一台あれば、お庭の管理・空地・空家の管理が非常に楽です。
やりやすい場所は『草刈り機』、やりにくい狭い場所は『鎌』を使いましょう。
女性でも覚えれば比較的手軽にできます。
『草取り』が面倒くさい点としては、根っこから取る作業は大変で頑張ってもすぐ生えてくる事です。
雑草密度が高いお庭の場合
手順1 草刈り機使用
手順2 刈り草片付け
手順3 除草剤散布
が効率的です。地面から1cm~2cmくらいの高さで雑草を残して除草剤散布をすれば、根が枯れて目立つこともないのでスピーディーに作業できます。
手作業での草取り作業を諦めたい場合は機械の使用も検討してみてください
作業後のお掃除に必要な道具は・・・?
次に片づけたり、刈った草を集めたり、落ち葉拾いにあると便利な道具・・・
この道具の名前は『熊手』と言います。
長いものから短いものまで、さまざまな種類があります。
短いものは、狭い場所や植木がある場所に最適です。
長いものは、広い場所で使うと片づけが早いです。
熊手のほかには、丈夫なアメリカンレーキという〝草を集める道具〟もあります。
地面が土の場合で
もっと綺麗にしたいのであれば、仕上げに使用するのが
細かいゴミなども綺麗にとれます。
家庭にあるようでないのが、竹ほうきです。
地面が砂利の場合の草刈り方法
たまに、お庭のお掃除依頼で行くと地面に砂利が敷いてあります。
しかもお庭が広い家もある・・・。
砂利を敷いていても雑草は生えてくるので、放置すると草むしりが結構大変ですね。
狭い敷地の一角に生えてる雑草なら、『草むしり』が早いです。
しかし、敷地全体に砂利が敷いてあり、雑草を抜こうとしても抜きずらい時は『草刈り機』での作業が早いです。
ただ、草刈り機にも注意する点があります。
近くに人がいない事
小石が少なからず飛ぶので保護めがねをする事
エンジンの回転数を弱めで草刈りする事
などです。
草刈り機を使用して草の根元から刈るは少々危険なんです。
慣れていないと石が飛んできたりするので注意が必要です。
作業後の片付けはとにかく熊手
私は作業後の片づけには『熊手』を使用します。
刈った草を集めるには長めの熊手を使用すれば早くて驚くほど綺麗になります。
地面が砂利の場合の仕上がり具合・・・
草刈り機を使用してみました
こんな感じです。
どうでしょうか?
仕上がりは綺麗にできてると思います。
正直な話ですが、綺麗にしても雑草がずっと生えてこない訳ではないので妥協が大切です
作業数日後には新たな草が生え始めてきます
そんな時は伸びはじめにグリホサート系の除草剤を散布すれば、葉から吸収させて雑草の根が枯れてくれるのでおすすめです。せっかくなのでお庭の管理は次回から効率的に行いましょう。
ホームセンターなどで売っている『除草剤』で充分効果はでます。
価格の安いものであれば、500円以下です。
それを水で薄めて噴霧器やジョウロなどで散布すれば大丈夫です。
※参考記事
実際に市販で販売されている除草剤を使用してみた感想を紹介しています
噴霧器ってなに?
家庭用なら、こんな感じでも大丈夫です。
ペットなどやお子様がいる家庭は、それに合わせた除草剤を撒く事をおすすめします。
噴霧器があれば防虫剤の散布も可能です。
市販で購入できる〝スミチオン〟という防虫薬を水で薄めて散布すれば、毛虫対策などになります。
家庭菜園の消毒や除草剤で使用できる噴霧器の比較紹介をしています
ここでご紹介した道具があれば、驚くほど綺麗に♪♪♪
以上、経験談としてお話ししましたが女性でもできるので実践してみてください(^^)
また、私自身のブログも更新しているのでご参考にどうぞ
ありがとうございました。
私は群馬県埼玉県を中心に草刈りやお庭掃除などのお手伝い専門店をしています
施工前・施工後の写真などをアップしているので良かったら覗いてみてください。