
3月頃から年末まで多い草刈り依頼・・・
2015年から専門的に草刈りや草むしりの仕事をしていますが
共働きで草刈りや草むしりができない人
年輩者独りでお庭の管理ができない人
からの指示を頂き〝年間管理〟などの依頼を頂いております。
そんな中で私自身が実際に草刈り作業してみて、どれくらいの作業時間がかかったか参考にしてもらうと嬉しいです。
ご自分で草むしりや草刈りをするのも良いですが、手間や労力を考えると業者に依頼するのもおすすめかなと感じます。
私自身はご依頼してくれるお客さんのおかげで仕事ができますが、正直に言うと大変な作業です 笑
リーズナブルな価格で丁寧な作業をしてくれる業者さんは全国にも沢山いると思うので、もし縁があったなら出会いを大切にすると親身に対応してくれると思います。
草刈り・草むしりの効率化を向上させて
私自身のやり方として、草刈り作業はなるべく根元から草刈りする事です。
理由は草むしり後と同じくらい見た目を綺麗にするためです。
お金を貰う対価として綺麗にする事は当たり前で、感謝してもらう事でモチベーションも上がります。
なので多少手間がかかりますが、1回目で98%綺麗に・・・。あらかた片付けたら残りの2%を〝仕上げ刈り〟にしています。
綺麗に刈ったと思っても、刈草をどかしてみると〝長い草〟が少し残っているので〝仕上げ刈り〟で終了後の印象が変わってきます。
去年多かった草刈り・草むしり依頼は・・・
敷地面積が70坪くらいの草刈り・草むしりです。
敷地面積的には大きくないですが
お庭掃除などの依頼での作業時間は4~5時間くらいが平均でした。
ちなみに独りでの作業です。
その他は空地の草刈りなども多く依頼者は〝不動産会社様〟からの依頼が多かったです。
作業方法もさまざまですが最後は除草剤を散布して終了する事がほとんどでした。
気になる〝お庭掃除〟の平均相場費用を考えると・・・
建物抜き50坪くらいのお庭掃除
作業費 12000円~18000円
処分費 2000円~8000円
計 14000円~26000円+消費税
草むしりのみの作業の場合は、草の高さが10cmほどと短くても作業範囲が50坪くらいで1人1日作業になるのかなと思います。
草の高さが短い分だけ処分費が安くなるのかなと思います。
業者によっては〝1人で作業する業者〟や〝2、3人で作業する業者〟もあると思いますが、よっぽど放置されたお庭でなければ〝上記金額〟の範囲内で済むのかなと思います。
上で紹介している写真はクリックすると拡大されます!!!
こちらも作業範囲が約50坪で「草むしり」+「除草剤」+「ゴミ持ち帰り」でしたが上記で説明している、草むしり相場の金額範囲内で提供できました。
作業時間は10:00~16:30までの6時間30分(休憩込み)で
1人で作業しました 泣
ご自身で草むしりするなら、ネジリ鎌だけ用意してください。
あなたの作業をサポートしてくれる心強い味方になるはずです 笑
私が案内している方法としては
家庭用ゴミ袋に詰めて〝お客様自身〟に処分してもらう
処分料も見積もりにいれて〝業者〟が処分する
2パターンで打ち合わせをしています。
業者が処分する問題点として、処分費が高いという点です。
通常、お住まいの市町村のゴミ処理施設にゴミを捨てる場合に、〝家庭からでたゴミ〟と〝事業で出たゴミ〟で分類されていますが、業者は〝事業で出たゴミ〟で申告しなければなりません。
なので、業者まかせのゴミ処理はどうしても割高になってしまします。
【例】
家庭から出たゴミ 10キロあたり120円
事業から出たゴミ 10キロあたり240円
選択肢として、50坪から70坪くらいの敷地面積にお庭があるなら〝家庭用ゴミ袋〟に袋詰めしてもらい〝ご依頼者自身〟で燃えるゴミの日に捨てた方が良いかもしれませんね。
全国的な相場で一概には言えませんが、上記の値段より安い業者なら安心だと思います。
そして、上記の金額より安くしても多少利益がでるのは確かな事です。
30000円以上する業者なら高いかもしれません。
何社か見積もりするのも大切です。
そんな見積もりアドバイスとしては、お庭全体を綺麗に草むしりしても、すぐ生えてくるので〝草むしり〟に固執するのではなく、機械を併用した作業を提案する事がリーズナブルな価格で対応してもらう〝カギ〟だと思います。
田んぼや空き地の草刈り依頼も多く
田んぼや畑を所有していたけれど、現在は誰も使っていないなどの理由から〝放置されて荒れ放題〟の田畑や空地が多く見られます。
お問い合わせやご相談内容の中で、値段交渉や予算の打ち合わせもするんですが、
業者によっては見積もりが数十万円違う事も多いです。
地域の草刈り業者を検索すると、全国規模で展開しているような〝草刈り業者〟や〝草むしり業者〟がヒットしてきますが、実際は・・・
問い合わせ・見積もり依頼がきたら紹介案件として下請けに丸投げ
下請けに紹介して依頼成立なら請求金額の数%から数十%の中抜き
が現状なのかなと思います。なので実際に依頼しても中抜き業者が発生しているため、相場以上の見積もりになる可能性も多いです。
気になる草刈り費用相場・・・
最安値の草刈り費用で考えていくと・・・
◇処分なしの刈りっぱなし
※草丈1メートルくらい
100坪 15000円
200坪 30000円
300坪 45000円
くらいの業者さんは安いです。迷わず依頼して良いくらいですね。はっきり言って会社の利益を考えていない良心的な業者さんです。
業者の経費を考えていくと、上記の値段は比較的に良心的です。
草刈り業者の経費内訳でいうと・・・
交通費(車両燃料代)
道具材料費(草刈り機の刃など・機械燃料代)
機械使用費(ハンマーナイフモア使用時など)
車両費(年間メンテナンスコストなど)
実際に経営していくためには、機械や車両代などのメンテナンス費用も利益にしていかないといけないため、割高な業者も多いと思います。
そして人を雇っている業者などでは人件費もかかるため、割高が決して悪いということじゃないです。
処分費用に関して
業者に請求される処分費は100坪10000円くらいが相場なのかな思います。
もっと安いんじゃないの?って思う方もいるでしょうが、草ってまとまると結構重いです。
冬場の雑草は枯れている事が多いので、夏場より軽く〝処分費〟も安く済みますが 笑
処分込みの場合
【例】100坪 40000円(2人1日作業)
処分込みの場合は刈ってから綺麗に集める作業も含まれています。
実際100坪程度で高く感じるかもしれませんが、100坪で腰高以上の草刈り作業は結構大変です。
見栄えもほどほどで処分費はかけたくない・・・
というご要望なら、草を粉砕しながら綺麗に草刈りしてくれる〝ハンマーナイフモア〟を扱っている業者に依頼するのも手段の1つです。
ご自身で処分する家庭ゴミ扱いなら地域の処分場で10キロ120円くらいが平均でしょう。
私自身が実際に100坪くらいの空き地や田んぼを草刈りして出た刈り草が200キロから400キロくらいでした。
もしあなたが草刈り業者で悩んでいるなら、ご自身で作業するのも1つの手段です。
1シーズンで2回はしないといけない草刈り作業・・・
決して難しい作業ではないので、草刈り機を買って作業してみると楽しいですよ!!!
手間をかけたくないのであれば、1度短くしてから定期的な除草剤散布がおすすめかもしれません。
1番大切な事は〝草むしり・草刈り〟作業をした後のケアです。
雑草に手間やコストをかけたくないなら定期的な除草剤散布が本当におすすめです。
除草剤を散布できないお庭などであれば、草が根付く前に草むしりを心がけましょう 笑
ありがとうございました
私は群馬県埼玉県を中心に草刈りやお庭掃除などのお手伝い専門店をしています
日々のご依頼やお問い合わせに感謝しながら草と全力で向き合ってます 笑
施工前・施工後の写真などをアップしているので良かったら覗いてみてください。